福岡市中央区 Y邸
シマトネリコの伐採抜根
家を建てた時に植栽したシマトネリコが随分と大きくなって、下の植物に光が入らない上、お隣さんまで枝が出て申し訳ないということで伐採し抜根までしたいと秋に剪定に伺った際ご依頼いただきました。
え?いま?
そうなんです(^◇^;)
年末までずっと予定が詰まっていたので、申し訳ないですが年明けでもいいですか?と承諾いただき年が明けて作業開始。
え?2月が年明けかって?
すみません…
年末までで終わらなかった仕事がいくつかありまして2月までかかってしまいました(^◇^;)
快く承諾してくださりありがとうございました。
さーーーーーーーーて
やるぞーーーーーー!

しかしでっかいな^^;
まずは伐採から。
上から上から順番に枝を落としていきます。

伐採が終わるとお次は根っこ掘り
狭い植栽帯の中に植えられているので2人で作業するのも大変💦
スコップぶつけながらも順番交代で根を掘っていきます。

ある程度根を掘れたらあとは機械で釣って抜いちゃいまーす。

と、言っても根っこはそう簡単には抜けない💦

抜けたーーーー♬
このシマトネリコ1本抜くのに8:30から作業開始して終わったのは13:15
大地に根差した一本の木の命を奪ってしまうので大変なのは当たり前。
今まで施主様に癒しをくださりありがとうございました。
今度はこの植栽帯に植栽します。
日の当たらない場所なので何を植えよか考え中😏











トップページ
庭道楽とは?
施工事例
造園・外構
庭木(植木)の剪定
室内緑化
植栽管理・提案
外構造園工事業者を
会社案内