北九州市 保育園 園庭工事 2024年3月施工
園舎建替えに伴い園庭工事をさせていただきました。
コンセプトは
「自然循環型園庭」
園庭を子供たちがガーデンとし、雑草や草花、野菜、池など季節に応じたような自然い触れることができる園庭環境づくり
裸足で駆け回ることにより足の筋肉が使われ、血液を心臓に押し上げる「血管のポンプ作用」を促進し、血液が全身をめぐり冷え性や知者の促進につながり、血流改善、体内の老廃物排出、疲労回復につながる。
また、体感、運動神経の発達に影響し、裸足で足の指を使って床を踏みしめて歩くことで土踏まずが形成され、体感が鍛えられることも狙いです。
まずは子供たちが脚力をつけるために高低差をつけた築山の製作

合計70㎥の真砂土を搬入し、形成しては転圧を繰り返しました

仕上がり高は1mです
次に滑り台の下地
滑り台はみんな列に並んで一人ずつ滑っていくのが基本の遊び方
並び、順番を待つということを子供のうちから学ぶ機会ではありますが、
この滑り台は
「皆で同じ時間を共有してほしい」
という想いから、広く円弧系に作りました。
年少さんは下から登るのもよし、
年長さんは滑らず駆け上がるのもよし
どんな遊び方だっていいし、みんなで滑って同じ時間を共有するのも良い。
勾配は27度に設定

これは泥場の枠です
砂場や、泥場って円形や四角が多いですが、弊社が設計したものは六角形
皆で中心に向き合って楽しく遊んでもらいたいという思いから腰も掛けやすい六角形にしました

そうして出来上がった園庭がこちらです
子供たちが駆け回わって遊べるように高低差をつけながらも区切りをつけない設計を心がけました

あえて自然石を設置することで子供たちに危険を教えます

危険を知らない子供は大人になっても危機察知能力が以上に低い
その為あえて危険な個所をいくつか作っております。
ですが全面芝でおおわれている為、多少のことでは怪我はしない配慮はしております

たくさん飛び跳ねて疲れ果てて家に帰れば、親御さんも安心(笑)



園舎前の花壇
エントランス横には果樹園
庭道楽では個人様宅や共用施設、園庭など多種多様な造園工事を手掛けております。
工事の依頼やご相談はメールかお電話でお待ちしております。
庭道楽の工事や心意気を気に入ってくださった方は是非お気軽にご連絡お待ちしております。











トップページ
庭道楽とは?
施工事例
造園・外構
庭木(植木)の剪定
室内緑化
植栽管理・提案
外構造園工事業者を
会社案内